■ご注意ください■★1キロ…1房(バナナ本4?8本程度)
※1房あたりのバナナの本数や大きさなどは異なることをご了承ください。
※出荷日はバナナの生育状況を確認しながらの出荷となります。そのためお届け日時のご指定は承ることができません。あらかじめご了承ください。
■笠利町で無農薬で丁寧に作られる島バナナ
老若男女問わず多くの人に愛されている果物、バナナ。栄養価も高く、食物繊維やビタミン、ミネラルがバランスよく含まれ美容良いとされ、忙しい朝の朝食やおやつとしても人気があります。
バナナは世界に約300種以上あると言われており、産地や品種によってさまざまな特徴がありますが、奄美大島で栽培されている、島バナナには、「小笠原」と呼ばれる小ぶりの品種、中間種と呼ばれる品種、そして
「3尺(さんじゃく)バナナと呼ばれる品種があります。
パッと見てもなかなか違いは分からないのですが、
3尺バナナは、台湾バナナの別名を持ち、普通のバナナと比べるとやや小さめで甘さと酸味のバランスが良いのが特徴。
この
3尺バナナを作っているのは奄美北部の笠利町にある
ポカプカ農園。
奄美の温暖な気候の中、自然に近い環境で露地栽培を行っており、3年以上使用されていなかった遊休農(かつては畑として使っていたものの現在は使われていない農地)を開拓し、農薬、化学肥料を使わずにバナナを栽培しています。
収穫したバナナは、こちらのポカプカ農園から直接発送させていただきます。
■「3尺(さんじゃく)バナナ」とは?
名前からしてユニークなバナナですが、バナナの木の背丈が「三尺(約90cmぐらい)」で実がなることから、こう呼ばれるようになったそうです。
日本に流通しているバナナはフィリピン産のジャイアント・キャベンディッシュ。
3尺バナナはドワーフ・キャベンディッシュいう学術名がついており、広く流通しているフィリピン産バナナと比べると、少し小さめとなります。
3尺バナナは、青いままで畑で収穫し、房ごと紐で吊るし常温で追熟させることで食べごろになります。
もっちりクリーミーな味わいと、甘さの中にほんのり酸味があるのが特徴です。
バナナ特有の香りがしっかりとありますが、甘すぎないので食べやすく、バナナ特有の甘さが気になる方にもおすすめです。
■食べごろ・食べ方について
気温や湿度などの条件によっても異なりますが、房のまま吊るして一週間ほどで緑色から黄色に変化します。
「シュガースポット」と呼ばれる黒い斑点が出てきたら食べごろ。 一本ずつもいでお楽しみください。
熟したものは皮をむき、ラップをして冷凍保存が可能です。
牛乳や豆乳とあわせてスムージーにしてもよし、ケーキやホットケーキなどお菓子に入れてもよし。アレンジの幅が広いのもうれしいですね。
■奄美の島バナナについて
小ぶりでかわいい、珍しい、甘さと爽やかさのバランスが良い、と人気を集めている「島バナナ」。
味が良いのに病気に弱く、台風の影響も受けやすい地域で栽培されているので、島バナナの専業農家がほとんどいないため通常の市場流通に乗りにくいのが現状です。
当店では品質チェック前に丸ごと水洗いし、大まかな汚れを拭きとってから出荷しております。
■お届けについて
青いままで畑で収穫し、房ごとに切り分けて配送します。
届きましたら房ごと、紐で吊るし常温で追熟させてください。
※箱に入れたままや寝かせたままで置いておくと、うまく追熟しない恐れがあります。
■食べごろ・食べ方について
気温や湿度などの条件によっても異なりますが、吊るして一週間ほどで緑色から黄色に変化。
「シュガースポット」と呼ばれる黒い斑点が出てきたら食べごろ。
一本ずつもいでお楽しみください。
熟したものは皮をむき、ラップをして冷凍保存が可能です。
牛乳や豆乳とあわせてスムージーにしてもよし、ケーキやホットケーキなどお菓子に入れてもよし。アレンジの幅が広いのもうれしいですね。
■贈答用にもおすすめ
奄美大島の太陽と風に吹かれ、無農薬で丁寧に作られて育った
3尺バナナ。
青いままのものを吊るして追熟を待つ時間は、スーパー購入などでは味わえない特別な時間。ただ食べるだけではなく、食べるまでの過程を楽しむことのできる、一風変わった商品としてギフトにもおすすめです。