{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様、ご来店ありがっさまりょうた!
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
シャキシャキした食感で、料理に合わせやすいあっさりとした味
【発送について】
クール便(冷蔵)で順次発送します。

【販売期間につきまして】
11月中旬までの期間限定販売です。状況により、早期販売終了となることご了承ください。

奄美では秋になると出回る野菜、マコモダケ。
名前からして、タケノコ、それともキノコの仲間と思われがちですが、マコモダケは、水のあるところに映えるマコモというイネ科の植物の茎の部分。
若い茎の部分が直径3cm位に肥大化したものがマコモダケとして食されます。



今回、このマコモダケを1パック(重量・数量目安:約1Kg前後、約12~24本前後)にてご用意いたしました。
※重量・数量はあくまでも目安です。
※規格のご指定は原則承れません。


マコモは一本の苗から、成長するにつれて茎が分割していき、20~30本に分かれ、丈も2m程の高さになります。
成長したマコモは背が高く、サラサラと風に揺れるマコモの葉はまるでススキ畑にいるかのように思えるほど!
ひとつの株から約6本程のマコモタケが収穫できるそうです。

茎の部分は、マコモダケとして食しますが、葉の部分は乾燥させて、短くカットされたものがマコモ茶として愛飲されています。





中華料理では良く使われている食材



奄美のマコモダケの収穫シーズンは、10月~11月。
収穫期間が短く、奄美では、マコモダケが出回ると秋の訪れを感じます。

食べる時には外皮を剥いて、白い部分を食しますが、この外皮の薄緑色の部分がなるべく白っぽくて艶のあるものが美味しいマコモダケです。

日本ではあまり馴染みの無い野菜ですが、中国や台湾では良く食べられており、中華料理によく使われています。
シャキシャキとした歯ごたえが特徴で、えぐみやクセは無く、あっさりとしていながらも、スイートコーンのようにほんのりと甘みが感じられます。

そのためどんな料理にも合わせやすく、使い勝手の良い野菜です。


オススメ調理方法

薄緑色の外皮をピーラーなどで薄く剥きます。サッと素焼きにして塩や醤油で食べると、マコモダケ本来の美味しさが味わえます。

天ぷらや唐揚げにしても美味しいですし、油との相性も良いので炒め物、パスタにしてもシャキシャキした食感がアクセントとなり、おすすめです。



珍しい秋の旬の野菜、マコモダケ。
一度食べたら、また食べたくなる不思議な美味しさです。
ぜひ、この機会に味わってみてください。

黒い斑点はカビではありません。
黒穂菌の黒い色素により、黒い斑点ができることがありますが、カビではありません。
この斑点は古くから眉墨、お歯黒などの染料として使用され、食べても無害で問題ありません。 安心してお召し上がりください。


シャキシャキ食感が美味しい秋の旬野菜 奄美産マコモダケ(真菰) 1kg (M~2Lサイズ) 期間限定11月中旬まで

商品番号 AAA22101

予約商品です。
お届け時期は目安です。前後する場合がございます。
予約商品は配達日を指定できません。

  • 日時指定不可
予約商品 クール便でお届け
予約販売価格 ¥ 2,500 税込
[ 25 ポイント進呈 ]
送料個別 ¥ 1,000

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後7日以内にお知らせください。返品・交換につきましては、2週間以内、未開封・未使用に限り可能です。

予約受付を終了しました。