"奇跡のお酢“とも言われる、加計呂麻島で生まれる天然醸造酢「きび酢」。ほかのお酢と比べて機能性が高いとして人気ですが、ややくせがあるのも特徴。
「奄美の島のまろやかきび酢」は、きび酢をベースに、まろやかで口当たりよく調味した、万能調味料です。
奄美群島産さとうきび100%使用の「かけろまきび酢」に、米酢をブレンド、かつお節・昆布の旨味、りんご果汁・シークヮーサー果汁・ゆず果汁を加え、爽やかな果汁感のある調味酢に仕上げました。
化学調味料・保存料・着色料不使用。
安心してお召し上がりいただけます。
■召し上がり方
調味酢ですので、幅広くお使いいただけます。
・野菜サラダにかけてドレッシング代わりに。サラダ油やお醤油と混ぜたら簡単和風ドレッシングになります。
・唐揚げなどの揚げ物にかけてさっぱりと。
・ソテーした鶏肉にも相性抜群。
・キュウリやオクラなどを漬けて酢のものに。
・カタクリ粉でとろみをつけてあんかけにして、厚揚げや白身魚のフライなどにかけても◎
さままな料理のバリエーションをお楽しみください。
【商品名】奄美の島のまろやかきび酢
【商品仕様】
原材料:醸造酢(米酢(国内製造)、穀物酢、さとうきび酢、りんご酢)、砂糖、食塩、はちみつ、りんご濃縮果汁、シークヮーサー濃縮果汁、ゆず果汁、かつお節粉末、昆布
内容量:360ml
保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
■"奇跡のお酢"が生まれる島、加計呂麻島
鹿児島県奄美大島の南に位置する
加計呂麻島(かけろまじま)。

手付かずの豊かな自然が残り、
季節ごとに集落で行われる伝統行事はどれも色濃く、豊か。
特に国指定重要無形民俗文化財の「諸鈍シバヤ」(諸鈍集落)は、平家の落人が伝えたとされ、800年続く伝統行事。毎年多くの観光客も訪れます。
800年の歴史を誇る国指定重要無形文化財。【諸鈍シバヤ(ショドンシバヤ)】
そんな加計呂麻島で作られているのが、自然発酵醸造酢「かけろまきび酢(サトウキビのお酢)」です。
さとうきびのしぼり汁をもとに発酵を促すのは、島の空気中に存在する酵母菌や酢酸菌。
さらに、酢の熟成に必要な温度と湿度が奇跡的にマッチすることで生み出されるのが、「かけろまきび酢」。
自然の恵みをたっぷり吸収し、加計呂麻島だから生み出せる、貴重なお酢なのです。
■きび酢の成分と期待される効果
「かけろまきび酢」は健康と美の味方。体に嬉しい成分が含まれています。
★カルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄などミネラルが豊富
★アンチエイジングに効果的なポリフェノールが、なんと十数種類も!老化防止や成人病予防も期待できます
★塩分(ナトリウム)が極端に少ない!普段、塩分が気になってお酢を控えている方でも安心
*きび酢とは?*
きび酢とは奄美群島の加計呂麻島、与論島で造られているお酢。
奄美地方の特産品でもある「さとうきび」を原料にしていることから「きび酢」と呼ばれています。
特に加計呂麻島で作られるものは「かけろまきび酢」として全国的に知られており、この地域ならではの気候や自然環境が整っているからこそ生まれる、日本でも珍しい天然醸造のお酢です。
塩分が少なく、ポリフェノールやミネラルが豊富に含まれているのも特徴。